運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
203件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-13 第198回国会 参議院 予算委員会 第8号

今回の特例法立案から、天皇陛下が退位され、皇太子殿下が天皇として即位されるという一連の議論経過、プロセスについて、立憲主義に基づく国民主権観点からは静かな環境の下で内閣の御方針をお伺いしなければならないというふうに思っております。  元号法についてお聞きをします。パネル、資料の一の三でございます。  

長浜博行

2014-03-25 第186回国会 衆議院 法務委員会 第6号

少年法立案時の資料について、そういった具体的に明らかにする資料が見当たらないことから、確たることを申し上げるのは困難でありますが、一つには、やはり旧少年法でも死刑とか無期の緩和刑というものがございまして、その場合の科し得る刑の下限が十年だったということ、そしてまた、緩和刑として科し得る刑の幅というのも五年であったということでございます。  

林眞琴

2000-11-09 第150回国会 参議院 法務委員会 第5号

政府参考人古田佑紀君) お尋ねの点につきましては、現行少年法立案の際に、当時GHQからそのような提案があったことによるということは承知しておりますけれども、ではその実質的な理由はどういうことであったのかということになりますと、少年法政府提案理由説明その他の記録上、どうもそれに具体的に触れているものがないというのが実情でございます。

古田佑紀

2000-04-27 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第13号

一昨日ですか、参考人方々がお見えになりましていろいろお話をお聞きしましたけれども、今回の消費者契約法立案に向かっては大変多くの方々の御苦労があったということが改めてわかりました。  民主党さんからもあらかじめ法案をお出しになって、私も拝見しましたけれども、消費者の現在の業者とのトラブルの問題等について真剣に取り組んでいらっしゃるということに対して敬意を表したい、このように思うわけです。  

海野義孝

2000-04-25 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第12号

委員長退席理事馳浩君着席〕  きょうお集まりの四人の方々は、今回の消費者契約法立案に当たって、それぞれの立場から大変御努力をなさったということでございますけれども、冒頭に松本先生もベストではないけれどもベターであるというような御発言がありましたが、四人の方々点数評価をされた段階では、かなり厳しいことを松本先生もおっしゃっていたわけで、その辺が消費者契約法検討委員会委員長代理をなすって、いろいろと

海野義孝

1998-04-03 第142回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

それを新国民健康保険法立案の骨格だとして、そして、これが発足したことで国民保険は実あるものになったという説明があります。  その中にこういう部分があります。「国民健康保険事業を行うことは、市町村固有事務であるとする旧法の考え方を改めて、国民医療保障を行うことを国の責務とし、これを市町村に団体委任するという考え方基本とした。」

児玉健次

1995-10-31 第134回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

そこで、この基本法立案過程で、先ほど私は大変御苦労いただいたということを申し上げたわけでございますが、大変各党各会派でもってさまざまな御意見があったということを伺っております。結果的に大変バランスよくそれらのものを取り入れてまとめていただいた、こういうことでございますが、それらの論点の中でもって特に注目すべき主要な論点というのはどういうものがあったのか、お聞かせいただければと思います。

臼井日出男

1990-06-08 第118回国会 衆議院 建設委員会 第10号

先ほど、大先輩の井上さんから、二十数年前の都市計画法立案のときに議論になったともおっしゃっておいでますし、また、既に中曽根臨調が発足いたしまして今日引き継がれておるわけでありますが、そのたびに土地と税制の関係議論になってきたわけでありますから、メニューがすべてそろっておる、要は皆さん方の御決意次第なんだ、私はこのように申し上げざるを得ないのであります。  

木間章

1987-05-26 第108回国会 参議院 逓信委員会 第6号

今回の事業法改正は、産業経済全般にわたる急速な国際化の進展、国際VANに関する諸外国における対応状況等、その後の諸事情の変化を踏まえましで、D1勧告との整合性を図りつつ国際VAN実現を図るための措置を講じようとするものでありまして、この点に関しましては、事業法立案当時とは異なる状況の中で国際VANの具体的な実現方策を立案したものであることにつきまして、ぜひとも御理解を賜りたいと存じます。  

唐沢俊二郎

1969-07-17 第61回国会 参議院 建設委員会 第27号

次に第二点、都市計画関係でございますが、私、本日、当時のことで多少告白めきますけれども、建築基準法立案に際しまして、四十三条に建築物とその敷地道路のこと、それから下水道関係が十九条に書いてございますけれども、いかんせん昭和二十五年では道路とか下水整備が十分でございませんので、たとえば四十三条ではただし書きによって道路に接する義務を免除してみたり、あるいは十九条の下水に関しましては、敷地下水関係

内藤亮一

1969-07-17 第61回国会 参議院 地方行政委員会 第26号

「吏員の身分関係等に関する法形式」「Ⅰ 従来、この点に関して地方自治法は何も規定していなかったが、地方自治法立案当時は、地方自治法は、これを組織法とし、身分関係については、別に法律で定めるというのが関係者考えであった。Ⅱ 政府原案は、これを地方自治法上明確に規定することとし、従来の地方自治法第一七二条に次の一項を加えることとした。

和田静夫

1969-04-24 第61回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

必ずいまわれわれが審議しているものとぶつかってくる、そういうことをわれわれはこの法立案審議背景関係条項というか、関係事項というものをよく吟味して、そうしてこれが一つ宣言立法に終わらないための万全の配慮と対策というものが農林省にあってこそわれわれはこれを審議に値すると思うのですから、そういう趣旨から私は御質問申し上げているのでありますが。

足鹿覺

1963-03-28 第43回国会 参議院 建設委員会 第14号

   建設省河川局長 山内 一郎君    建設省道路局長 平井  学君    建設省住宅局長 前田 光嘉君   事務局側    常任委員会専門    員       武井  篤君   参考人    住宅金融公庫総    裁       師岡健四郎君    日本住宅公団総    裁       挾間  茂君   ―――――――――――――   本日の会議に付した案件 ○土地区画整理表の一部を改正する法  立案

会議録情報